上下型体癖2種
『超わかりやすい』体癖(たいへき)
上下型体癖2種・診断・チェック
このページでは体癖2種の体型、寝相、体質、性格、感受性などを含めて
体癖2種の有名人などを紹介しています。
また整体的な視野から1種体癖に効果的な急所を記しています。
体癖1種と体癖2種は見た目で見分けるのは難しいですが雰囲気を掴んで
頂ければ幸いです。
上下型体癖2種は、こんな感じのタイプです。
動作の中心
腰椎1番:大脳型
体型
首が太い
面長、メガネが似合う
上に長く伸びているような体型
アメデオ・モディリアーニの作品
寝相
足を高くする
おでこに手をのせて眠る
体質
恥に敏感で名誉を重んじる
ストレスがあると胃を悪くする(過敏気味)
疲れると首の前が緊張する
疲れたら両手を上げてバンザイする
安定を求める
人と話しているときに腰に手を当てる
睡眠時間をしっかりとらないと不調になりやすい
※脳をよく使うという理由もあるが、不眠すると空想などに耐えれない
食べてもあまり太らない
論理思考が得意で俯瞰して物事を捉えられる
下を見て空想していることが多い
びっくりしたり感激すると上に伸び上がってしまう
『性格・感受性』毀誉褒貶
恋愛=結婚だという感覚が強い、恋に対して古風でドライ、
足元の現実でなく、つねに遠くのほう・未来を見て夢見がち
心配性で悩み事があると思考がグルグルと止まらない
服装は地味なものを好むことが多い
言葉で傷つきやすい、ホメ言葉に弱い
書道や茶道など、静かな趣味に惹かれる
公平、平等、ルールを大切にする
正確さを要する仕事などが得意
主観より客観を大切にする
マインドフルネス瞑想など仏教を好む
理屈っぽいといわれる
活字があると読んでしまう
保守的な体質である
まとめ
秩序と安定を支えている裏方的存在
2種は1種以上に規則やルールに縛られた生活を好む。
1種より2種の方がより真面目そうで、控えめ、謙虚な感じ?
典型的な日本人で官僚・公務員タイプ。そして八方美人です。
1種が自分の考えで行動したり話したりすることが出来るのに対して
2種は相手のニーズに応えた模範解答のようなことは話せますが
自分の思っていることを表現することが苦手。
特定の思想に激しく傾倒することがあるため政治体制について敏感である。
上下型は首に特徴があり、1種は疲れたら首の後ろ側が緊張する。
2種は胸鎖乳突筋が緊張。そこを通る迷走神経も緊張し、胃酸過多になりやすい。
エネルギーが過剰に余ると、脳の運動(思考活動)によって発散するために
血流の流れが多い首が発達している傾向にある。
基本的には受け身タイプで、他人の考えを正確に理解することに長けている。
また、その一方で正確さを求めすぎて完璧主義に陥りやすい。
贈り物をするときなどは自分の価値観などで決められずに、皆が良いと思うものなどを
選ぶことが多い(ブランドものなども含めて)
また反対に物を貰うときなども「銘柄」「ブランド」などが気になる。
言葉に対して「こだわり」が強いためか、詩人、
作家など言語中心の創作活動を行う9種との複合体癖も多い。
足元の現実でなく、つねに遠くのほう・未来を見て夢見がちなタイプのために
スーパーなどで買い物しているとボーと突っ立てる人物がいたら上下型を疑うべし。
2種体癖は同じ上下型で1種体癖と感受性は似ています。
1種がエネルギー発散型に対して2種はエネルギー集注型です。
1種が考えることそのものがエネルギーの発散になるのに対し、2種は他からの集注を要求します。
エネルギーの発散や集注などに関して、まだ読まれてない方はぜひ理解を深めてくださいね。
上下型は世間の評判を常に気にします。2種は世間から恥ずかしくない行動、人から褒められるような行動で注意を集めようとします。
無意識ではありますが「認められるような評価」が欲しいということです。
また9種や6種と複合すると内向的な趣味を持つ人々として、
「サブカル」「オタク」の顔も垣間見せる。
基本的には普段、周囲に合わせているので、そのバランスをとるために裏で妄想したり、自分の世界を持っている人が多い。
整体の焦点
肩幅が広く、一般的には背は高い。骨盤の位置が高く足が長く見える。
2種は第一蹠骨(しょこつ)の可動性が悪いため歩行時には踵に重心をかけている。
また、身体が疲労すると左側の骨盤が開き、体調が悪くなり、頭が疲れ、無気力になり神経衰弱になることがある。元来、2種は心配性で恐怖心が強いため、人付き合いは受け身で交友関係は少なく更年期以降は
頭がボケることがある。
整体の焦点は左側の骨盤を締める。左側の第1蹠骨(しょこつ)を調整する。
左側の後頭骨を挙上する。胸椎9番、胸椎1番の各二測を調整する。
国家としたら
日本
上下型の有名人
鳩山由紀夫
安住紳一郎
米津玄師
いかがでしたか。
次回は3種体について書いていきます 。
まだ読んでない方は基礎編で全体像を理解してくださいね!!
体癖の基礎編から10種までを分析して書いています。
整体の焦点などを、まとめてありますので興味がある方は読んでください。
実際の整体の現場でも応用していますが、かなり高い精度で急所を示していると思います。
整体の急所などは野口整体の流れで私が現在、学んでいる二宮整体から引用しています。