骨盤矯正

✅椅子に座るとつい足を組んでしまう
✅椅子に座ると無意識に膝が開いてしまう
✅左右で肩の高さが違う
✅立っている時、どちらか片方の足に重心を置くクセがある
✅寝る時はどちらか左右決まった方向を向かないと寝れない

 

骨盤の仕組みとは?|伊勢の整体道場 愚狂庵

骨盤矯正は最近メディアなどでもよく紹介されるようになり、皆様もよく耳にする機会も多いと思います。

骨盤は、上半身の体重を支えつつ、下半身の動きにもかかわる、まさに、身体の要となる箇所です。

身体の不調全般を改善するには、背骨、筋肉だけでなく、骨盤を矯正する必要があります。

骨盤は1つの骨のように思われがちですが、左右の腸骨、仙骨などからなり、結合部は靭帯で繋がるため、可動性があります。

骨盤自体の左右差、弾力や形態を観ることで、クライアント(お客様)の身体の使い方、身体全体の傾向を知ることができます。通常、人間の身体で、左足は軸足となっています。コンパスをイメージするとわかりやすいかと思います。

したがって、積極的に身体を使う時、例えば重い物を押したり、持ち上げたり、走ったり、野球やゴルフなどでボールを打つ時は、右足の親指に力が入ります。またトラックを走る陸上競技、アイススケートなどもみな左足を軸足として、右足の親指をしっかり使うことが出来る左周りの競技となっています。もし逆の右周りだと、良いタイムは出ないはずです。なぜなら、身体の使い方の特徴として、右足は、主に、前と後ろに重心を移動させる習慣があり、軸足の左足は、その力を外側と内側に分散させ、受け止める習慣があるからです。

このように、人間の身体は本来、左足は外側と内側の動きに使い、右足は前と後ろの動きに使いやすいように出来ているのです。この左右の働きのバランスが崩れると、様々な身体の不調となって、症状として出てきます。

当院の骨盤矯正方法|伊勢の整体道場 愚狂庵

 

整体道場 愚狂庵の骨盤矯正は、左側の骨盤はしっかり閉めて、右の骨盤はしっかり上げることを大きな目的として行います。

そうすれば、軸足の左足はムリなく身体の重心を受け止めることが出来、右側の骨盤がしっかり上がれば、右足は負担なく前後の動きが出来、効率的な身体の動きが可能となります。

これで、身体の重心は中心に集まり、自然と疲れにくく、痛みが出る必要のない身体となっていきます。

さらに骨盤は、自律神経とも密接な関係があるため、骨盤矯正することで、自律神経の働きに改善が起こり、内臓の機能も改善していきます。左側の骨盤は、交感神経と関連します。排泄にも関係します。

例えば、集中力の低下、便秘がちになったり、やる気が出ないなどの時は、左側の骨盤が開いてしまっています。閉めると交感神経が働き、やる気が出る、しっかり動くことができます。循環器、生殖器、泌尿器、大脳系と関連します。右側は、副交感神経と関連します。

 

消化吸収に関連し、消化器、呼吸器、副腎などと関連します。右側の骨盤がさがると、肺炎をおこしやすくなったり、食べれなくなったりします。骨盤矯正することで、内臓を動かしている自律神経も整い、皆様の本来持っている自然治癒力が全力で働き出すのです。

身体全体の代謝も良くなるため、ダイエット効果、また集中力なども格段にアップします。身体の不調全般に骨盤矯正が効果的なのは、以上のような理由からです。

整体道場 愚狂庵では、患者様に、この「骨盤矯正」をしていくことへの必要性を強く投げかけています。

心身ともに健康で、豊かな人生を過ごしていただくために、整体道場 愚狂庵で骨盤矯正をされることを強くオススメいたします。



 

ご予約・問い合わせ | 伊勢の整体道場 愚狂庵 (gukyouan.com)


お客様の声

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください